審美歯科症例
歯周形成外科(前歯の歯茎移植)
Before
歯周病により歯がぐらついている状態。
After
歯周形成外科治療(部分的に歯茎が下がっている箇所を元の状態に戻す治療)を行い、オールセラミックのブリッジを装着しました。
Before
歯根が割れてしまうと、歯を支えている骨が喪失し、その上の歯茎も無くなってしまいます。反対の健康な歯と比較すると、歯茎が足りないことが分かります。
After
上顎の歯茎の一部を、歯茎の足らない部分に移植します。移植後歯茎は、時間とともに再生していきます。
歯周形成外科(奥歯の歯茎移植)
Before
歯茎を移植する前の写真です。対象箇所の歯茎が凹んでいることが分かります。
After
歯茎移植後の写真です。対象箇所の歯茎が厚くなりました。
Before
歯周形成外科治療が終了した後、被せ物を作製していきます。この写真は、ジルコニアのフレームを試しているところです。
After
全ての治療が終了しました。
前歯の審美修復(被せ物)
Before
根っこの治療の後、医療用プラスチックを除去した状態です。
After
オールセラミックスクラウンを被せて治療は完了です。
インターナルブリーチ
Before
根っこの治療が行われ、裏側にはプラスチックの詰め物が施されていました。神経を取った歯は次第に変色することがあります。
漂白前に、まずはレントゲンで根っこの状態を見ます。状態が良くないと薬が歯根に漏れることがあるため、根っこの治療をやり直しました。
歯の裏側に漂白作用のある薬を入れるための穴を開けます。
漂白作用のある薬を入れ、その上に蓋をして経過観察を行います。1週間に1回薬の交換を行います。この患者さんは、2回で終了しました。
After
術前と比較するとかなり白くなりました。歯が白くなったら、裏側に詰め物を施して治療は完了です。退色する場合がありますが、その際は同じ治療を行うことで、また白さを取り戻すことができます。
ラミネートベニヤ法による前歯の審美修復
Before
歯の表面を少し削ります。
After
薄いセラミックを歯の表面に貼り付けました。
ラミネートベニヤ法による部分欠損した前歯の審美修復
歯の表面を少し削ります。
薄いセラミックを歯の表面に貼り付けました。
インプラント症例
歯を一本失った場合の症例
Before
差し歯の根っこが折れ、グラグラしています。両隣の歯が健全だったため、歯を削らずに治療ができるインプラントを患者様が希望されました。
Treatment
人工歯根(フィクスチャー)が埋入された状態です。この上に仮歯を付けて、骨と歯根が結合するまで待ちます。
白い土台と人工歯根が固定された状態です。
After
被せ物を土台に装着して完成です。
両隣の歯との区別が付かないほど良い仕上がりで、レントゲン写真でも健康な状態が確認できます。
歯を複数失った場合の症例 CASE1
Before
前歯二本の根っこが割れているために、インプラント治療を行うには抜歯が必要な状態です。
Treatment
歯茎を切って割れた歯を除去し、人工歯根(フィクスチャー)を埋入します。この上に仮歯を付けて、骨と歯根が結合するまで待ちます。
※この症例の場合は4ヶ月待ちましたが、患者様の状態によって期間は異なります。
土台の型取りを行います。
型取りしたものに石膏で口の中の模型を作製し、模型上で土台を作製します。
土台に仮歯を入れ、噛み合わせなどを患者様にチェックしてもらいます。問題がなければ、被せ物のための型取りを行います。
After
被せ物を土台に装着して完成です。
自然な仕上がりに患者様も満足しておられました。
歯を複数失った場合の症例 CASE2
Before
部分入れ歯を固定性の歯にしたいとのことでしたが、他の歯も歯槽膿漏だったため、インプラントを8本埋入する治療計画を立てました。
Treatment
まずはロウで模型(診断用WAX UP)を作製し、どのような歯を作製するかのシミュレーションを行います。その後ロウをプラスチックに置き換えた模型(診断用MOCK UP)を口腔内に装着し、CT撮影を行います。
撮影されたCTデータをシミュレーションソフトに入れて、オペの計画を立てます。
型取りを行い、インプラントを柱としてその上に歯茎と歯を作りました。
撮影されたCTデータをシミュレーションソフトに入れて、オペの計画を立てます。
After
計8本の人工歯を、オールセラミックで作製しました。
インプラントを利用して入れ歯を固定した症例
Before
上顎の入れ歯が緩くなり噛めないため、インプラントを固定源として歯を作製する治療計画を立てました。
Treatment
インプラントを11本埋入します。仮の入れ歯を固定するために3本には人工歯根(フィクスチャー)を入れて即時負荷をかけ、残り8本は骨と結合するまで待ちます。
※この症例の場合は8ヶ月待ちましたが、患者様の状態によって期間は異なります。
残り8本の人工歯根(フィクスチャー)と土台を繋げる手術を行い、1週間後に抜歯、そして入れ歯を作製していきます。
After
計11本のインプラントで入れ歯を固定しています。